暮らしの風景

卒園式後に五分咲きの
桜並木の前での写真
撮影です。

 

  っと、五分咲きの桜が保育所の

卒園式という節目の日を祝って

いるかのようでした。

 

  寒の戻りで、冷たい風の中彼方此方

で歓声が聞こえて来ます。

お母さんに甘えて、ポーズをとる子や

嬉しそうに走り回る子等、賑やかな

声が響いていました。

 

  これから、幼稚園に上がっても

今日のように、元気でやって欲しいなと

心の中で願いながら、眺めていました。

 

  蕾が織りなす、ピンク色の桜並木

をバックに感慨深く、スマホで写真を

撮り合っている親子連れの、風景を

切り取ってみました。

暮らしの風景

 連日の猛暑に参って
いるのでしょうか。
手足を伸ばし「ぐた~」
としている、我が家の
猫ちゃんです。

 

  日、熱中症警戒アラートが

出る毎日です。

8月に入り、雨らしい雨が降りません。

外出時は、車の冷房が追いつかない

程の暑さです。(泣)

 

  日中は、エアコンフル稼働の

毎日です。

特に、夕方になるに連れ西日が

射し始め、室内温度が上がります。

 

  そんな中、我が家の猫ちゃんですが

クーラーの冷気の吹き出し口へと

移動して、ご覧のような有り様です。

 

  余程、暑さがこたえるのでしょう。

「だら~ん」と手足を伸ばし無防備

体勢です。

 

  エアコンの設定温度を、下げて

いるのですが、それでも今年の

猛暑には勝てないようです。

 

  暑さでぐったりしている、我が家の猫

ちゃんの、寝姿を切り取ってみました。

 

暮らしの風景

夏至が、間近の強い日
差しの中での
田植え風景です。

 

   ってすぐ、店先で食べる

アイスクリームが、食べてる

間に、溶け始めるぐらいの

暑い、6月の一日となりました。

 

  買い物からの帰り道で、道沿いに

在る田圃の、田植え作業を観る

事が出来ました。

 

  暑い中、懸命に田圃のあぜ際まで

丁寧に、田植え作業をしていました。

菅笠で、表情は見えませんが汗まみれ

だろうなと想い、心の中で思わず

「頑張って下さい」と呟いていました。

 

  米作農家さんが減って来ている中

こんな人達のお陰で、秋の美味しい

新米を戴けるのを「ひしひし」と

感じました。

 

  強い日差しを浴びながらの、懸命な

田植え風景を、残したい大切な風景

だと心に刻みながら、切り取って

みました。

暮らしの風景

漁師さん達の忙しい水揚げ作業に、小魚を貰おうと集まる猫達です。

 

  イレ休憩の為に、とある漁港

に寄りました。

のんびりと、休憩していると魚の水揚げ

が始まりました。

 

  何処からか、その時を待っていた

かのように、猫達が集まって来ました。

何時ものように、小魚を貰う為のよう

でした。

 

  三毛猫、黒猫、キジトラ猫やらの10匹

程が、今か今かという仕草で待って

います。その様子に、思わず微笑んで

しまいました。

 

  漁師さん達も、嫌がる風も無く

当り前のように、小魚を猫達に与え

ていました。

 

  猫達と漁師さん達との、共存と

思いやりが感じられた、心温まる

風景を切り取ってみました。

暮らしの風景

この、クルーズ船はマルタ船籍の
アメリカのクルーズ船だそうです。

 

  曜日の、小旅行への下見に

とある、駅へ行きました。

近くに、フェリー・ターミナルが

在り、休憩がてらに寄りました。

 

  瀬戸内海に、面したそのフェリー

ターミナルでは、フェリーや連絡船

等が、島々とを結ぶ足として絶え間

なく、出入りをしています。

 

  偶然にも、1万トン級のクルーズ船

が、入港して来ました。夜には、出港

との事で、慌ただしく着岸しようと

していました。

 

  その間も、大小の船が出港と、入港

を繰り返していました。

 

  瀬戸内海への、玄関たる港の

風景を、潮風の匂いを感じながら

切り取ってみました。