植物のある風景

紫陽花まつりの、一コマです。

 

 雨入り 間近となりました。

少し、遠くへ行く用事が出来

ました。その帰り道に、折しも

「紫陽花まつり」の催し会場

を見掛け、寄ってみました。

 

 午後から、雨の予想が出ている

日の、晴れ間が覗く午前中とあり

沢山の人達が、詰め掛けて

いました。

 

 咲き始めの、時期でしたが

色々な、紫陽花が咲き出して

いました。

 

 よく「紫陽花は、雨が似合う」

と、言われています。

曇り空の、弱い光の中でも

美しい、色合いを放ち

色取り取りに、咲いた姿を

覧る事が、出来ました。

 

 紫陽花の持つ、落ち着いた

容姿に、日頃の気忙しさを

忘れる事が、出来ました。

楽しい散策となった、紫陽花

まつりの、一コマを切り取って

みました。

その他

朝の涼しさの中、亀達が揃って甲羅干しをしていました。

 

 月に入って、涼しい早朝と

なりました。涼しい風が吹く中

とある、運動公園の中に在る

池の周りを散歩しました。

 

 何気無く、池の中を眺めると

沢山の亀達が岩に上り、甲羅

干しをしている光景に、出会い

ました。

 

 昨日の、むせ返るような気温

とは違い、涼しい風が吹く早朝

の気温に、体を温めようと岩に

上り、体を寄せ合う微笑ましい

光景でした。(^.^)

 

 涼しい風が吹く、早朝に岩の上

で体を寄せ合い、甲羅干しをする

亀達の、懸命に体を温めている

光景を、切り取ってみました。

その他

大分長い間、休んでいました。

 

 沿いの公園から、ゆっくりと

帰っていますと、川岸近くの

構造物に停まり、ぽつんと

一羽で休息している鳥を

見掛けました。

 

 どことなく、疲れた表情で

翼を休めているように、感じ

られました。

 

 水面を、見つめるでも無く

寂しげな表情で、考え込んで

いるようにも、感じました。

 

 一旦、この場を離れて所用が

終わり、近くを通り掛かった時

も、未だこの状態で停まって

いました。

 

 余程、疲れているのでしょうか。

「そっと、このまま、見守っておこ

う」と思わず、感情移入して

しまいました。

そんな、ぽつんと一羽で長く

休息している鳥が、佇む風景

を切り取ってみました。

暮らしの風景

今も、市民の足として重宝されています。朝の通勤風景です。

 

 の海峡には、立派な橋が

架かっているのですが….。

ご覧のように、今でも渡し船が

運航しています。

 

 一日の運航回数は、午前、午後

とも、数便程です。

狭い海峡を、渡るこの渡船は

今でも、多くの人に日常の足

として、利用されています。

 

 通勤、通学の時間帯は満員状態

となっています。

自転車、スクーター等を

利用している、人達も

乗船する事が出来ます。

 

 この渡し船は、市が運営して

います。

随分と昔から、この渡し船は

運航されて来ました。

この場所の他に、もう一箇所

でも、運航されています。

 

 「今も、昔乗った当時の儘の

姿で、運航しているなぁ」

と感慨に耽った、渡し船が

運航している、風景を

切り取ってみました。

暮らしの風景

レンコンが、すくすくと育ち始めた時期の作業風景です。

 

 中は、ムシムシと汗ばむ

頃となりました。

レンコンが、育ち始める

時期となりました。

 

 日がある内にと、肥料を

施したり、除草作業など

忙しそうに、作業をしていま

した。

 

 湿気を含む、暑い日の

作業は大変と、思いながら

眺めていました。

 

 今が、レンコンの生育に

大切な時期なのでしょう。

丁寧に迅速に、作業を進めて

いました。

 

 大きく成長して、畑を

埋め尽くす、大きな葉の上に

花を咲かせて、夏の収穫への

大事な時期の、作業風景を

切り取ってみました。