感動した風景

桜が咲いたら、ぜひ行ってみたい
駅がありました。
それは、単行本「青春18きっぷ」
ポスター紀行に、掲載された
JR四国の徳島線に在る「小島駅」
です。
2014年に、駅ポスター化された
写真は、女子大生5人連れの
卒業記念旅行中での、一コマです。
他の4人が、楽しそうに会話する
中、その内の一人が満開の桜を
撮ろうと、懸命にカメラを向けて
いる写真です。
山沿いの駅の、プラットホーム
のすぐ傍に、満開の桜、そして
旅をたのしんでいる女子大生5人
と素敵なキャッチコピーに、ため息
が出るような、駅ポスターです。
本当に、ドンピシャのタイミングで
桜が満開の小島駅を、観ることが
出来ました。
駅ポスターに、掲載されたのと
同じアングルで、写真を撮って
みました。^^;
駅ポスター当時との、違いは
プラットホームは、閑散として
いて、プラットホームの丁度
ベンチがある辺りに在った
趣のある、青い屋根の構造物
が、無くなっていました。
素敵な、駅ポスターには遠く
及びませんが、満開の桜の時期の
小島駅を観る事が出来て
とても、満足です。
桜、満開の小島駅の風景を
切り取ってみました。
記事を読む 単行本「青春18き ...
暮らしの風景

大分、春めいて来た今日此の頃
です。
近隣の町へ、出掛けたついでに
川辺りに、早咲き桜の並木が続く
花見で有名な、場所へ立ち寄って
みました。
当日は、晴天に恵まれて桜並木
沿いは、立ち止まって写真を撮る
のも、憚られる位の混みよう
でした。^^;
並木沿いを、歩いていますと
桜の花が覆い被さるような、階段で
なにやら楽しそうに、会話している
人達に目が、留まりました。
桜の花の事など、話しているの
でしょうか?。その光景に
とても、和やかな雰囲気を
感じ取りました。
そんな、桜の花の下で和やかに
歓談する人達の、光景を切り取って
みました。
記事を読む 桜咲く下で
空の風景

弥生3月となりました。2月は
あっという間に、通り過ぎました。
3月に入り、大分暖かくなる
かなと、想っていたのですが。
早朝の海辺は、違いました。
未だ未だ、冬の余韻が残って
いました。
夜明けから、冷たい小雨が
降っていました。
海辺に着く頃には、時たま厚い雲間
から太陽が顔を出すように
なっていました。
冬空によく見掛ける「天使の
梯子」と呼ばれる、放射線状の
何本もの見事な、光の筋を観る事
が出来ました。
一日の内で、寒暖差が大きいの
が、今の時期だと実感しました。
曇よりとした、冬のような
空の下に、寒々とした海原が
広がっていました。
そんな、冬の余韻が残る早朝の
海の風景を、切り取ってみました。
記事を読む 冬の余韻が残る、海の風景です。
季節の風景

ローカル・テレビを見ていますと
「何処其処で、河津桜が咲いて
います。云々」との事を報じて
いました。
平日ですが早速、出掛けて
みました。そして、待ちに待った
桜のお花見シーズンの到来
を実感する事が、出来ました。
お天気に恵まれ、午後の陽射し
に映えて、鮮やかなピンク色の
花々を、咲かせていました。
淡く可憐な、ピンクの桜の花を
観ていると、気分の高揚と共に
今年も、桜咲く風景を観えて
歓喜の念を、覚えました。
今年初めての、お花見と
なった、河津桜の咲く風景を
切り取ってみました。
記事を読む 今年、初めてのお ...
感動した風景

暖かい、晴天に誘われて
紀淡海峡を、見に行きました。
以前から、晴れた日にぜひ見に
行きたいと想っていた、気持ち
に、背中を押されされました。
とある、高台の公園に着き
紅梅が咲き始めた、道を辿り
海峡を、一望に出来る
展望台に、登りました。
海峡は、まるで春景色のように
霞の中に、煙っていました。
時折、行き交う船がやって来て
は、航路上の小さな舟々に霧笛で
報せます。その野太い音が海峡に
響き渡っていました。
天気の良さにも、助けられ
飽きる事無く、行き交う船を
眺めていました。
やがて、日差しが翳り始め
肌寒さに追われるように、後ろ
髪引かれる想いで、海峡を
後にしました。
春霞の中を、行き交う船の
霧笛が響き渡る、春のような
海峡の風景を、切り取って
みました。
記事を読む 霧笛が響き渡る、海峡。