感動した風景

早朝に起き、海辺へ散歩に
出掛けました。
今日22日は、二十四気の一つの
「小雪」でした。
夜明け前からの快晴で、指の先に
冷えを感じる位の、寒気に覆われて
いました。散歩中、微かに吐く息が
白かったです。
山の稜線の上が、薄赤くから白へ
と変わり、明るくなり始めました。
30分もすれば、日の出となる
位の時でしょうか。海辺に
出ました。
海面を今期一番の、寒気が覆った
ようで靄がまるで、湯煙のように
立ってました。幸運にも、稀少な
幻想的で、水墨画の世界の様な海の
風景を眺める事が、出来ました。
11月小雪の日の、寒気が作り
出した、靄が立ち込める海の風景
を切り取って見ました。
記事を読む 小雪の日の、靄が ...
感動した風景

一昨日の金曜日、良く晴れて
暑い日でしたが、隣の県に在る
「天空の鳥居」こと、高屋神社
へ行きました。
迷いに迷ったのですが、やっと
辿り着く事が出来ました。^^;
急な坂道を登り詰め、鳥居を
目にしました。そして、鳥居を
透して観た、下界の風景の眺め
は息を呑む程の、絶景でした。
暑い日に、汗だくになって
登った甲斐が十分にありました。
敬虔な、独特の存在感を感じた
「天空の鳥居」を切り取って
みました。
記事を読む 迷っても、行った ...
感動した風景

桜が咲いたら、ぜひ行ってみたい
駅がありました。
それは、単行本「青春18きっぷ」
ポスター紀行に、掲載された
JR四国の徳島線に在る「小島駅」
です。
2014年に、駅ポスター化された
写真は、女子大生5人連れの
卒業記念旅行中での、一コマです。
他の4人が、楽しそうに会話する
中、その内の一人が満開の桜を
撮ろうと、懸命にカメラを向けて
いる写真です。
山沿いの駅の、プラットホーム
のすぐ傍に、満開の桜、そして
旅をたのしんでいる女子大生5人
と素敵なキャッチコピーに、ため息
が出るような、駅ポスターです。
本当に、ドンピシャのタイミングで
桜が満開の小島駅を、観ることが
出来ました。
駅ポスターに、掲載されたのと
同じアングルで、写真を撮って
みました。^^;
駅ポスター当時との、違いは
プラットホームは、閑散として
いて、プラットホームの丁度
ベンチがある辺りに在った
趣のある、青い屋根の構造物
が、無くなっていました。
素敵な、駅ポスターには遠く
及びませんが、満開の桜の時期の
小島駅を観る事が出来て
とても、満足です。
桜、満開の小島駅の風景を
切り取ってみました。
記事を読む 単行本「青春18き ...
感動した風景

暖かい、晴天に誘われて
紀淡海峡を、見に行きました。
以前から、晴れた日にぜひ見に
行きたいと想っていた、気持ち
に、背中を押されされました。
とある、高台の公園に着き
紅梅が咲き始めた、道を辿り
海峡を、一望に出来る
展望台に、登りました。
海峡は、まるで春景色のように
霞の中に、煙っていました。
時折、行き交う船がやって来て
は、航路上の小さな舟々に霧笛で
報せます。その野太い音が海峡に
響き渡っていました。
天気の良さにも、助けられ
飽きる事無く、行き交う船を
眺めていました。
やがて、日差しが翳り始め
肌寒さに追われるように、後ろ
髪引かれる想いで、海峡を
後にしました。
春霞の中を、行き交う船の
霧笛が響き渡る、春のような
海峡の風景を、切り取って
みました。
記事を読む 霧笛が響き渡る、海峡。
感動した風景

ゴールデン・ウィークの
後半に差し掛かった、日に
明石海峡大橋を、観に
出掛ける事にしました。
今まで、何度か渡りましたが
こんなに、近くからじっくりと
眺めた事は、有りませんでした。
沢山の人達が、関わり合い
この長大な橋を、作り上げた
であろう事に、想いを馳せて
痛快な、気分になりました。
そんな、圧倒的なスケール
の長大な橋を、 間近に観た
風景を、切り取ってみました。
記事を読む 長大な橋を観に行きました。